その他

マイナンバーカード健康保険証利用のご案内

令和6年(2024)12月2日以降、現行の健康保険証は発行されなくなり、健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)を基本とするしくみに移行しています。

現行の健康保険証は令和6年(2024)12月2日時点で有効な健康保険証はその時点から最長1年間(*)使用できます。

⇒*有効期限が令和7年(2025)12月1日より前に切れる場合はその有効期限まで

令和6年(2024)12月2日以降、健康保険証として利用できるマイナンバーカードがお手元にない方には、本人の被保険者資格の情報等を記載した「資格確認書」が順次交付されます。導入移行期間として、マイナ保険証、有効な健康保険証、資格確認書のいずれも利用できます。

薬の履歴データや特定健診結果(メタボリックシンドロームに着目した健診)に基づいた診断や処方が受けられます。

データ提供に同意すると、総合的な診断や重複投薬を避けた適切な処方等が受けられます。また、旅行時などに突然の病気やケガでかかりつけ医療機関以外に受診した場合も安心です。

手続きなしで高額医療の限度額を超える支払が免除

突然の病気やケガで手術や入院するなど高額な医療費が発生した場合でも、事前の申請や高額な立て替え払いをせずに高額療養費制度が適用され一定額以上の支払いがその場で不要になります。

その他にもマイナポータルで自分の医療情報が確認できたり、ライフイベント後も保険証として継続して使用できたりするなどのメリットがあります。

使用方法

  1. 顔認証付きカードリーダー下部にマイナンバーカードの顔写真が印刷されている面を上向きにして置きます。
  2. 画面の案内に沿って顔認証または4桁の暗証番号での認証かを選択します。
  3. 顔認証の場合はカメラで認証を行います。暗証番号での認証の場合は4桁の暗証番号を入力します。