食べること・飲み込むことについて

当院では、嚥下障害の方を対象に飲み込みの訓練だけではなく、スクリーニング検査や嚥下内視鏡検査(VE)、嚥下造影検査(VF)などの検査を行い、安全にお食事ができるよう評価・訓練をしています。 嚥下内視鏡検査とは、鼻から内視鏡を入れ、喉の奥を映像に写しながら食物を飲み込んでもらう検査です。喉の形や動き、衛生状態がわかるだけではなく、食べ物が喉を通る様子や、どのくらい喉に残るか等がよくわかります。

(言語聴覚療法技術ガイド 参照)

嚥下造影検査とは、造影剤を含んだ食べ物を実際に食べてもらい、レントゲンに映しながら、口や喉・食道の動きを確認します。食べ物を口に入れてから飲み込みまで、一連の流れを観察することができる検査です。患者様に合わせた評価・訓練を実施し、日々、飲み込みの機能の維持・向上図っています。また看護師介入での摂食機能療法も実施しており、チームで統一した介入が行えるようになっています。

当院でのVEの様子